
事例紹介
内部監査に関するお役立ち情報の公開を始めてみました。
内部監査に関するお役立ち情報の公開を始めてみました。
<自己紹介>
海運会社に40年間勤務し、この会社にお世話になっています。
京都生まれの京都育ち、横浜に住んで40年になりますが、未だに関西アクセントの抜けない日々を送っています。
入社以来10年間に亘り内部監査室に在籍し、昨年ソリューション部QM室(品質管理室)に着任しました。
この度、紙面に「内部監査室」のスペースを頂くことになりましたので、誠に恐縮ながら自己紹介を始め、内部監査及び品質管理に関するところを述べさせて頂きたいと思います。
◆ ソリューションとは
みなさまご存知のとおり、お客様が抱えておられます様々な問題、例えば「売上向上」「コスト削減」「顧客満足度同上」「「コンプライアンス遵守」などについて、問題を提供して頂き、それぞれのお客様に最適な解決方法を提案することです。
◆ QM室(品質管理室)とは
お客様に満足して頂ける最高のサービスを提供できるよう、常にサービスの質の向上に向けてご提案する部門です。
QM室(品質管理室)と、内部監査室とは、立場が違えども、目的とするところは同じです。
品質管理室は執行部門であり、内部監査室は監査部門です。
この二つの部門が組み合わさってこそ、本当のソリューションが出来ると考えております。
品質管理室がサービスの質の向上を提案し、実行された結果について内部監査室が監査を行い、指摘された問題点につい品質管理室が更なる質の向上を目指す。即ち、PDCAサイクルを回して行きます。
品質管理室が縦の杭であれば、内部監査室は横の杭です。
縦の杭だけではグラグラとしていても、横の杭がしっかりと組み合わさることによって、杭は強固になります。
今までの内部監査室での経験を生かし、単に不具合な点を指摘するだけでなく、なぜそのようになったのか、どのようにすれば改善できるのかについて、みなさまとご一緒に考えてみたいと思います。
現在QM室(品質管理室)では、今までの内部監査室での経験を生かした以下の業務を行っております。
(1)実地指導対策についての研修
(2)虐待防止(身体拘束禁止)研修
(3)コンプライアンス(セクハラ、パワハラ)研修
(4)従業員満足度調査及びお客様満足度調査の実施
(5)リスクマネジメント研修資料の作成及び実施
(6)ISO9001品質マネジメントシステム(2015年版)研修
それでは、次回は「実地指導について」を記載させて頂きます。
ソリューション部 QM室長 若山枢一
株式会社やさしい手では、自社で行わせて頂いている介護サービス提供のノウハウ・事業運営のノウハウを、
介護コンサルティングとしてサービス提供させて頂きます。
実地指導の準備や、指導監査に向けた内部監査室の構築などをお考えで、お困りの会社様が
いらっしゃいましたら、株式会社やさしい手ソリューション部までご連絡を頂ければと存じます。
また、直接的なお手伝いも行わせて頂いております。
一度ご相談までご連絡を頂ければと思います。
TEL:0120-834-707
Eメール:sv@yasashiite.com
著者プロフィール
- 若山枢一
- 海運会社に40年間勤務し、この会社にお世話になっています。
京都生まれの京都育ち、横浜に住んで40年になりますが、未だに関西アクセントの抜けない日々を送っています。
入社以来10年間に亘り内部監査室に在籍し、昨年ソリューション部QM室(品質管理室)に着任しました。
この度、紙面に「内部監査室」のスペースを頂くことになりましたので、誠に恐縮ながら自己紹介を始め、内部監査及び品質管理に関するところを述べさせて頂きたいと思います。